セミリタイア進捗【2022年8月末】超高配当米国ETF購入!セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【9ヵ月目】 9ヵ月目となる8月末時点では、総資産 1,915万円- 負債 205万円 = 純資産 1,710万円 ( 先月+45万円 )今月は超高配当ETFを購入してみましたが、毎月の配当金額が増えてキャッシュフローが増える見込みなので楽しみです。ただし、キャピタルは期待できないので投資額はほどほどに抑える予定です。 2022.09.01セミリタイア進捗
セミリタイア進捗【2022年7月末】家計はしっかりプラスセミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【8ヵ月目】 合計で1,870万円程度となっていて、前月の1,810万円から+60万円程度増えています。固定費全般は初の記述となりますが、今月の固定費77,000円の内訳は以下になります。これらにプラスして年一の車検代や通信料年会費がかかる月があります。 2022.08.01セミリタイア進捗
家計管理【ヤマダHD】ヤマダ電機の株主優待でソーダストリーム交換用ガスを割引で入手!配当金も! ソーダストリームTerraの交換用炭酸ガスを、アプリクーポンの500円割引も併用し、合計1,000円割引の1,050円で購入することができました。 2022.07.15家計管理
セミリタイア進捗【2022年6月末】ボーナス! セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【7ヵ月目】 6月に受け取った配当金は日本株からが37,000円、米国株からが100ドル(13,500円程度)でした。毎月分配型の債券ETFの他、高配当米国ETFであるSPYD、HDV、VYMからの分配金に加え、VOOの分配金ももらいました。 2022.07.03セミリタイア進捗
家計管理【9722藤田観光】株主優待でいわきワシントンホテル椿山荘食事20%OFF!ランチで使いまくってます! 2人分で税込み3,300円でしたが、優待で20%割引の2,640円となりました。本格的なメインの洋食に加え、様々なサラダやスープ、パンなど、さらにアイスやらチョコフォンデュといったスイーツのバイキングを楽しめました。 2022.06.04家計管理
セミリタイア進捗【2022年5月末】セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【6ヵ月目】 【6ヵ月目/2022年5月末】セミリタイアに興味があり私と境遇の近い30代の家族持ちの方や、すでにセミリタイアに向けて動いている方の参考やモチベーションにつながればうれしいです! 2022.06.01セミリタイア進捗
家計管理【2023年度開始】do!浜通りで15or30%d・PayPayポイント還元【令和5年度】 15,000ポイントGETする裏ワザも!第一弾は2023年4月27日~5月31日まで!電子決済サービスである「d払い」や「PayPay」により支払いをすることで、福島県浜通り地域のいわき市や南相馬市など15の市町村でdポイント支払額の15%~30%が還元されるキャンペーンです。 2022.05.20家計管理
セミリタイア進捗【2022年4月末】セミリタイアを目指す30代家族持の家計と資産公開【5ヵ月目】 記録をつけてから5ヵ月目となりますが、資産の推移はほぼ横ばいです。やっぱり地味だなあと感じる一方、再現性の高いセミリタイアを目指すならばやはりコツコツ長く続けていくことが重要だしなあ、とも思います。 2022.05.02セミリタイア進捗
セミリタイア進捗【2022年3月末】セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【4ヵ月目】 総資産の1,650万円から負債の210万円を差し引いた1,440万円程度が純資産となります。先月1,375万円だったので+65万円です。地元の福利厚生ハッピーワークいわきやPayPayの「がんばっPayいわき!」キャンペーンなど、お得なツールは存分に使っていきたいと思います! 2022.04.04セミリタイア進捗
家計管理【2022年4月】ハッピーワークいわきの福利厚生割引おすすめ3選 ハッピーワークいわきの2022年4月会報誌が発行されました。毎度いろいろな福利厚生サービスが掲載されており、地元密着なだけあってかなりお得に使えるサービス満載です。そんな中でも、私が特におすすめサービス3選ををご紹介いたします。 2022.03.31家計管理