セミリタイア進捗

【2021年12月末】セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【1ヵ月目】

私は2020年9月から株式に興味を持ち投資を始めました。その後、2021年から将来の資産運用に向けた家計管理など徐々に進めてきているところなので昨年からの比較はできず、今回がスタートとなるようなイメージです。
収入・支出管理

30代から始める無料自動家計簿マネーフォワードME!有料版もめちゃ役に立ってます!

マネーフォワードMEという無料アプリを使うことで、ほぼ自動で記録・集計ができるようになりました。その結果、自分たちで家計簿をつける手間が劇的に減り、無理なく継続できるようになりました。
収入・支出管理

【2305スタジオアリス】株主優待クーポンで無料撮影+フレーム付写真入手!配当金まで!

スタジオアリスの株主優待内容は以下になります。写真撮影料3,300円(税込み)が無料、さらに①四切写真1枚(オリジナルフレーム付)、②キャビネサイズデザインフォト1枚(アクリルフレーム付)、③B3サイズポスター1枚のうち1つが無料となる株主写真撮影券です。
収入・支出管理

【4902コニカミノルタ】株主優待絶景カレンダーと高配当金もらった!

優待はカレンダーですが、なかなかお金を出してカレンダーを買う気にはならないので地味にありがたいです。配当利回りが高いので、どちらかというと高配当銘柄の1つとして配当金を目当てに保有しています。
資産を増やす

NISAで資産形成!一般、積立、ジュニアNISAの違い・特徴解説

一般NISA、積立NISA、ジュニアNISAの3種類がありますが、何が違うのか、どんな人向けなのかについて解説します。現在3人家族の我が家では、妻と私が積立NISAで満額年40万円ずつ、娘はジュニアNISAで満額年80万円分を投資してフル活用しています。
その他

【いわき市中央台】変なすべり台とジャングルジム!?走熊公園紹介(駐車場あり)

今回はいわき市中央台にある走熊(はしりくま)公園です。とにかくバス停から公園まで近いです。さらに最寄りの鹿島1丁目を通るバス路線が多いため、非常にアクセスしやすいです。また、駐車場も17台ありますので、車でもアクセスしやすい場所にあります。
収入・支出管理

【2702日本マクドナルドHD】株主優待の無料引換クーポン使った!配当金も!

金額換算してみると、サムライマック1個単品490円+サムライマック・ポテトL・ドリンクLのセット1式860円で合計1,350円分を無料券4枚分で引き換えできたことになります。ハッピーセットはバーガー、サイド、ドリンクの引換券1枚ずつが必要なので、お得度が低いと判断し、別途支払いしています。このような融通も利かせることができました。
収入・支出管理

【コナカ】株主優待+αでスーツ28%割引!配当金も!

優待券1枚を使うことにより、合計金額から20%割引となります。が、この優待券に書かれている条件を利用して、今回はさらに割引価格で購入できました。割引券を併用することにより、28%分の17,000円くらいが割引となりました。
その他

【いわき市内郷】登り階段のないすべり台 天上田公園紹介(駐車場あり)

小さめの公園に関してはネットで見てもあまり情報が載っていないものも多々あります。少しローカルな公園で少し遠くても遊びにいけることを前提に、駐車場付きの公園を中心にご紹介していきます。今回はいわき市内郷にある天上田(てんじょうだ)公園です。
資産を増やす

【一言で!】NISAとは?ざっくり概要&メリットデメリット

「資産運用に興味がある、始めたいと思っている」、「NISAって聞いたことはあるけどいまいちわからない」という方向けにNISAって何なのか、ざっくり概要とメリットデメリットをできるだけわかりやすく解説します。NISAについて細かく説明すると複雑な点もあるので、まずざっくりどんなものか一言でいうと私は以下のように考えます。
タイトルとURLをコピーしました