しーしゃパパです。
今回は私が100株保有する株式会社コナカについて、2021年3月分として得た株主優待・配当金を紹介します。保有銘柄で迷られている方の銘柄選定のご参考になればと思います。
※株式購入はリスクも抱えることにもなります。実際の購入判断は自己責任でお願いいたしますね。
2021年3月分 コナカ 株主優待・配当内容紹介
コナカって?
コナカはご存じの方も多いかと思いますが、「紳士服コナカ」や「紳士服フタタ」、「スーツセレクト」や「DIFFERENCE」といった紳士服を扱っている会社です。店舗販売だけでなくオンラインショップもあります。また、傘下には女性向けのファッションブランド「サマンサタバサ」の株式会社サマンサタバサジャパンリミテッドを抱えています。その他、子会社が「とんかつ専門店 かつや」や「からあげ専門店 からやま」といったフランチャイズ事業も一部行っています。
外部リンク 株式会社コナカのホームページ
コナカの株主優待内容は?
コナカの株主優待内容は以下になります。先ほどご紹介した取扱いブランドのうち、いくつかのブランドで店舗販売において20%割引きとなる割引券を入手でき、保有株数によって入手できる枚数が異なります。

しーしゃパパがもらった株主優待内容は?
私は2021年3月末時点で100株保有していましたので、20%割引券を3枚を受けることができました。実際にこの優待サービスを利用しましたので、使用例としてご紹介します。

株主優待使用例
スーツ他を割引価格で購入 20%割引
ちょうど結婚式が控えていたため、近所のスーツセレクトに私のスーツ上下一式+αを購入しに行きました。付属品とか、裾直し、ズボンのすべり止めなどなんやかんや合計60,000円近くになりましたが、この優待券1枚を使うことにより、合計金額から20%割引となります。
が、この優待券に書かれている条件を利用して、今回はさらに割引価格で購入できました。
他の割引特典とコンボでさらに割引!! 合計28%割引
この優待券の裏には、「株主優待券と併用できない旨記載のある一部割引券・特典を除いて、ほかの割引券・割引特典と併用できる」と書かれています。※優待券どうしは併用できません。

ということで、他の割引がないか探したところベネフィット・ワンという会社が運営する福利厚生サービスであるベネフィット・ステーション会員の特典を利用することで10%割引できることがわかりました。

スーツ購入代金支払い時に店員さんに確認したところ、この組み合わせは併用できるということでした。
割引計算としては、株主優待割引20%とその他の割引10%を足した30%の割引になるわけではなくて、合計金額から10%を割引した後の価格からさらに20%の割引となるため、実質28%の割引となります。
ということで私は、合計金額約60,000円のところが28%分の17,000円くらいが割引となり、43,000円くらいで購入することができました。
塗りつぶしが多いですがレシートを添付します。記載されている金額は1,000円以上の単位から先を表示しています。

今回十分お得に購入できたと思いましたが、もしかしたらさらに割引する方法や組み合わせがあるかもしれませんね。
ちなみに今回株主優待と併用したベネフィット・ステーションですが、この他にも多岐にわたる割引や会員特典があります。
会員になるにはいくつか方法がありますがその1つとして、ベネフィットステーションを運営している会社ベネフィット・ワンの株主優待を利用するという方法があります。
この例に関して別途記事がありますので良ければ参考にしていただければと思います。
【2412ベネフィット・ワン】株主優待で会員限定宿泊や福利厚生サービス!配当金も!
しーしゃパパがもらった配当金は?
2021年3月分の配当金は以下になっています。私は100株保有していたので1,000円を受け取りました。

しーしゃパパの株式保有状況は?
2023年3月時点でのコナカの株式保有状況は以下となります。2021年10月現在、本株式を売却したため保有はしていません。売却益は税引き前で+5,200円でした。

まとめ
2021年3月分 コナカの株主優待、配当金に関してご紹介いたしました。
この株主優待は他の割引券と併用できるものもあるため、これを活用して優待+αの28%割引でスーツを購入することができました。
記事の途中で載せたベネフィット・ステーションもお得な優待サービスなので、併せてご覧ください。
株主優待を活用して支出をコントロールし、お得に楽しく快適に過ごしましょう!
2412ベネフィット・ワン】株主優待で会員限定宿泊や福利厚生サービス!配当金も!
購入のご参考になれば幸いです。
他にもお得なサービスはあります!!
他にもおすすめのサービスを2つ紹介しますので是非ご活用ください。
①asoview!(アソビュー!) 無料で使える割引サイト

アソビュー!は北海道から沖縄まで、日本全国のレジャーを620種類・2万6,000プラン取り揃えた日本最大級の予約サイトで、テーマパークや水族館などかなり多くのレジャーを割引価格で楽しむことができます!
さらに24時間対応しておりネットで予約できます。
そして電子チケットで当日スマホを見せればOKなので、チケットを買いに行く手間もありません。
さらにさらにチケットによっては当日購入することもできます。
最後に、支払いにクレジットカードが使えるのでクレカのポイントを貯めることもできます。
ちなみに福島県にあるスパリゾートハワイアンズの入場チケットをアソビュー!で取ると、以下になります。
中学生以上: 3,570⇒2,860円 (20%OFF)
小学生: 2,250⇒1,840円 (18%OFF)
幼児(3歳~):1,640⇒1,330円 (19%OFF)
無料なので登録だけしておくだけでもいざというとき役立つこと間違いなし!おすすめです!
外部リンク アソビュー!(公式)
②ドコモのポイ活サイトd払いポイントGETモール

d払いポイントGETモールはdポイントをダブル・トリプルで貯めれるポイ活サイトです。
せっかくdポイントを貯めるなら、d払いポイントGETモールを上手に活用して損しないようにしましょう!!
注意点も書いていますので読んでいってくださいね!
NTTドコモが運営するサービスで安心
利用は無料
d払いでポイントをダブル・トリプルどり
利用者70万人を突破
900以上のサービスでdポイントが貯まる
ドコモユーザー以外も利用OK
GETモールdポイントは4年間有効

僕も速攻登録!1分くらいでできたよー!
しかも無料だから登録しておいて損はしないね!
\\\無料で登録 カンタン1分///
dポイントゲットモールでポイントがもらえる仕組み
GETモールを経由していつもの買い物をd払い決済で行うことで、通常のd払いでもらえるdポイントとは別に、GETモールからのポイントがもらえます。
なので、ショップやクレジットカード会社のポイントと合わせればさらにオトクになりますよ!
ちなみにd払いじゃなくてもGETモールからのポイントはもらえます。
dポイントGETモールの注意点
GETモールの中にはd払いに対応していないショップもあり、この場合はほかの方法で決済するしかありません。
ただし、d払いによる通常のdポイントはもらえませんが、GETモールを経由したことによるdポイントはもらえます!
また、ショップのポイントやクレカポイントなどは貯まりますので結局お得に貯まります!
そして、d払いできるショップは順次拡大中です!

大手のNTTドコモだからできるお得なサービスだね!
このチャンスを逃さないように!
\\\無料で登録 カンタン1分///
損しないように!
以上、簡単でしたがdポイントGETモールを紹介しました。
無料でリスクのないサービスなので、dポイントを貯めるなら会員登録だけでもしておくと損はないと思います!
是非ご活用ください!

登録だけして結局使わなくても無料だし!
900以上のサービスで活用できるから登録して、ショップを見てみてね!
\\\無料で登録 カンタン1分///
他にもお得・節約情報、私の家計や資産をご紹介
他にも日々使えるお得な情報や、支出を減らすための取り組みなど実体験をベースに紹介しています。
これらを駆使してセミリタイアを目指すべく、資産を増やしていく過程も発信しています。
是非ご覧ください!
以上です。ご視聴ありがとうございます!
コメント