2021年からセミリタイアに向けた金融資産を増やすために家計改善により余剰資金を確保したり、余剰資金を米国高配当株や日本の個別株、投資信託に投資して配当金を得たり、資産価値を高めようとしています。
今回は記録を取り出してから9か月目となります。我が家の家計や資産を公開します。
経済的な余裕を持ち、無理のない条件での労働で生活を賄えるようになれば自分の住みたい場所に住み、やりたいことができるようになると思い、10年以上の計画でセミリタイアという形を目指しています。
セミリタイアに興味があり私と境遇の近い30代の家族持ちの方や、すでにセミリタイアに向けて動いている方の参考やモチベーションにつながればうれしいです!
私のプロフィールはこちらに記載しています。
2022年8月の収支 支出は抑えたけど、車保険代が重い・・・
手取り収入 607,000円 ー 支出 270,000円 = 収支 +337,000円
収入の特殊要因がありましたが、支出はまあまあ抑えることができたこともあり今月は大幅黒字となりました!
支出内訳のグラフは自動で家計簿をつけることができる マネーフォワードME で作成してます。詳細金額や割合が円グラフに表示されないのが残念ですが内訳です。
家計の収支状況が一目でわかるので非常に便利なアプリです。
ちなみに今社宅に住んでいて、手取り収入は家賃天引き後の金額となっています。なので、こちらの支出には載っていません。
収入 給与+給与調整収入
607,000円と、異常に高い手取り収入となりました。通常の給与に加え4月からの7月まで計上されていない分があったようでこれがまとめて8月分に入ったとのことで、会社の給与計算ミス?による一時的な措置です。
配当金は証券口座に入っており、収入としてはカウントしていません。
支出トピックス3項目紹介
今月の支出合計は270,000円となりました。設定している予算は250,000円程度なので若干予算オーバーとなってしまいましたが、年1回の自動車保険代を含めた費用なので、内容としては比較的抑えられたかと思います。
支出におけるトピックを3つ紹介します。
1 固定費:自動車費 82,000円 30.3% (先月23,000円)
・通常通りのガソリン代20,000円くらいに加え、年1回支払いしている車両保険63,000円くらいの支出いがありました。内容にもよりますが、普通車の車両63,000円って高いですかね?
・毎月のガソリン代に加え、2年に1回の車検や年1回の自動車税と保険代を合わせて計算すると、2年でかかる自動車費は80万円程度となりました。1か月にすると3~4万円分になります。自動車は便利ですがやはり高いですね。
2 変動費:趣味・娯楽費 5,000円 1.8% (先月13,000円)
・8月はお盆などありましたが、仕事が入っていたこともあり旅行や帰省など遠出しなかった分費用が抑えられました。
・趣味・娯楽費は幸福感に繋がる費用なので、使わないときは使わない、使うときはしっかり使うといったメリハリをつけていきたいですね。
3 変動費:教養・教育 37,000円 13.7% (先月28,000円)
・子供の習い事の内、1つの習い事で4か月分支払い22,000円かかりました。その他の習い事に係る費用とで大部分を占めています。
・妻が簿記3級資格試験受験のために2,000円程度の参考書を1冊購入しました。妻、勉強頑張れー!!
2022年8月の資産 先月+60万円
総資産
妻、子供1人、私を合わせた総資産の内訳がこちらです。これはgoogleのスプレッドシートで作ったデータになります。
円グラフ中の数値の単位は[円]です。
総資産は合計で1,915万円程度となっていて、前月の1,875万円から+40万円程度増えています。
先月からの資産内訳変更はこんな感じです。先月からの変化は少ないですが、米国株をある程度購入したため、現金が減って米国株資産が増えています。
国内株式: 前月 27% ⇒ 今月 27% (± 0%)
米国株式: 前月 22% ⇒ 今月 24% (± 2%)
投資信託: 前月 15% ⇒ 今月 15% (+ 1%)
現金: 前月 36% ⇒ 今月 34% (- 2%)
負債 奨学金 178万円
続いて負債です。奨学金が大部分で、クレジットカードの引き落とし予定額と合わせて先月と同様のおおよそ203万円が負債となります。
純資産
総資産 1,915万円 - 負債 205万円 = 純資産 1,710万円 ( 先月+45万円 )
負債の額がほとんど変わっていないため、総資産が増えた分純資産も増えたような形となりました。
総資産の推移
これまでの総資産推移はこんな感じです。
この図はgoogleスプレッドシートで作っています。
変わらず少しずつ増えていく状況が継続できています。株などの金融資産の増減に大きく左右されますが、家計収支でしっかり黒字を出せるようにしていくことが重要です。
8月の配当金・分配金
株による配当・分配金は証券口座で受け取るようにしているので、上で紹介している「収入」の中に含まれませんが、証券口座内の現金が増えていくという構造になっています。
この配当金・分配金で再度株や積立NISAの投資信託を購入する配当再投資を実施していっています。
配当金受取推移を作成しました。円とドルでの受け取りがあるのでそれぞれ分けて表示します。
円ベースの配当・分配金 12円 (たった12円!!)
8月は5月配当権利の1銘柄から税引き後12円の配当金を得ました。この銘柄は1株しか保有していないため、ごくわずかな配当となりました。されど12円、ありがたく頂戴します。
ちなみにこれまでで最少額の配当月となりました。
ドルベースの配当金 0.44ドル
※参考ですが現時点で1$≒139円です。
8月は毎月分配型の債券ETFのみの分配金となりました。0.44$(現レートで61円くらい)受取りました。
日本株からの配当と合わせると73円の配当・分配金獲得です!!
8月のトピックス
8月の我が家の行動は以下です。
・米国ETFで、超高配当といわれるQYLD、XYLDを計3,500ドル分購入。今年1月にドル転した3百万円分ほとんどを使い終わりました。
・私が宅建士の資格勉強を始めました。全く携わったことのない分野ということもあり難しいです。10月の試験で何とか受かるよう、ブログを一旦止めて勉強に注力しているところです。
・妻は簿記3級の試験勉強を始めました。将来自営をやりたいと思っていますが、その時に簿記の知識が必要となるので頑張っています。私も簿記3級をいずれ受けるつもりです。
・別の場所への移住+転職を考えています。いろいろ不安もありますが、1度きりの人生なので思い切って行動してみたいと思います。まだあまり具体的になっていないので早急に詰めていきます。勢いも大切ですね!後悔しないようにだけはしたいです!
最後に
直近で再び1$140円くらいまで円安が進んでいて、日本、米国共に株価が思わしくない状態になっています。まだまだしばらく続くでしょうね。
今月は超高配当ETFを購入してみましたが、毎月の配当金額が増えてキャッシュフローが増える見込みなので楽しみです。ただし、キャピタルは期待できないので投資額はほどほどに抑える予定です。
日々の生活では引き続き、地元の福利厚生ハッピーワークいわきやPayPayの「がんばっPayいわき!」キャンペーン、d払いポイント還元キャンペーンなど、お得なツールは存分に使っていきたいと思います!
また、プロのFPに無料で家計や保険見直しの相談をしたり、携帯料金など固定費の見直しを行うなどして家計改善を重ね支出コントロールを上手に行っていきたいですね!そして投資に回せる余剰資金の最大化を目指しましょう!
私が実際に無料FP相談に行った経験や携帯料金の見直し経験をレビューしています。是非ご覧ください。
コメント