【8591オリックス】株主優待カタログギフトでベアレンビールもらった!高額配当金も!

収入・支出管理
スポンサーリンク

初めましてしーしゃパパです。

個人が企業の株式を保有する目的は様々ですが、その一部に「株主優待」や「配当金」といった特典を得られることが挙げられます。

普段なかなか買わないようなものが手に入ったり、配当金で家族でおいしいご飯を食べに行ったりと、普段の生活にちょっと変化を出せるため家族でも楽しむこともできます。

でも、「株に興味が出て証券口座を開設したけど、どの銘柄を買えばいいかわからない」といった人もいるかと思います。

そこで今回は私が100株保有する銘柄オリックス株式会社について、2021年3月分として得た株主優待・配当金を紹介します。

銘柄選定で迷られている方のご参考になればと思います。


※株式購入はリスクも抱えることにもなります。実際の購入判断は自己責任でお願いいたしますね。

2024年3月分を最後に株主優待の廃止が決定しましたのでご注意ください。

2021年3月分オリックス株主優待・配当内容紹介

スポンサーリンク

しーしゃパパがもらった優待内容は?

①カタログギフト:ふるさと優待Bコース

まず一つ目がカタログギフト(ふるさと優待Bコース)になります。AコースとBコースがあり、Aコースは10,000円はBコースは5,000円相当の商品を1点選ぶことができます。全国各地の厳選された商品が掲載されていて、オリックスのホームページでカタログギフト内容が見れますので気になる方はこちらへ。食品や日用品に加え、ぬいぐるみや水族館の入場チケットなど幅広いラインナップです。

今回私はBコースでしで、どれにするか家族といろいろ迷いましたが〈ベアレン〉岩手のクラフトビール3種12缶セット(株式会社ベアレン醸造所)を選びました。

普段自分で買うことのない、しかも岩手の地ビールを贅沢に味わえる良い機会となりました。家族とどれにするか決めている時間も楽しかったです。

②株主カード:グループ優待

そして二つ目が株主カードです。カタログと同封されて届きます。これを提示することにより、宿泊・食事、野球観戦、レンタカーなどオリックスグループの各種サービスを割引価格で受けることができます。詳細はこちらへ。

こちらはコロナ禍ということもあり、まだ私は活用できていません。残念。

しーしゃパパがもらった配当金は?

業績によって増減することがありますが、今回1株当たり43円でした。

私は2021年3月末時点で100株保有していましたので税引き前4,300円の配当金を得ました。

ただし、配当金には20.315%税金がかかるので、実際は3,427円の配当金となります。

株主優待、配当金を得るには・・・

配当金を出す企業の株式を保有する場合、株数に応じて1株からもらうことができます。対して、株主優待に関しては各企業ごとに設けている条件を満たす必要があります。オリックスの場合は毎年3月末と9月末に「権利日」があり、この権利日に条件を満たしていれば株主優待を得ることができます。この権利日の月や回数も企業によって異なります。

  • 株主優待:企業毎に決まっている権利日に、企業ごとに決まっている条件(株式保有数や連続保有期間)。株主優待がない企業もあります。
  • 配当金:企業ごとに決まっている権利日に、1株から保有数に応じて ※ただし配当金は増減することがあり、全く出さない企業もある。

オリックスの場合、株主優待を得る条件は以下になります。

3月、9月共通

  • 株主優待カード:権利日に100株以上保有していること
  • 配当金:権利日に保有している株数に応じて

3月のみ

  • カタログギフト:権利日に100株以上保有していること
    ⇒ 連続保有期間が3年以上 Aコース(10,000円相当)
    ⇒ 連続保有期間が3年未満 Bコース(5,000円相当)
  • 配当金:権利日に保有している株数に応じて

しーしゃパパの株式保有状況は?

現在の私のオリックス株式保有状況は以下となります。

  • 購入時期と株数:2020年12月 100株購入
  • 購入時1株単価:1,609円
  • 購入金額合計:160,900円(100株分)

2021年3月末の権利日で私自身初めてオリックス株主優待と配当金を受けとりました。めちゃんこうれしいです!!!

最後に

今回は2021年3月分のオリックス株主優待、配当金に関してご紹介いたしました。私は株式連続保有期間3年以上でカタログギフトが5,000円から10,000円相当にグレードアップするため、これを達成してさらに豪華な商品をもらいたいと思います。株式保有はもちろんリスクを伴いますが、定期的に株主優待と配当金を受け取れるのはうれしいですね。

もし、どの銘柄を購入しようか迷っておられる方がいらっしゃいましたらご検討してみてはいかがでしょうか。

他にもお得・節約情報をご紹介

他にも日々使えるお得な情報や、支出を減らすための取り組みなど実体験をベースに紹介しています。これらを駆使して資産を増やしていく過程も発信しています。

是非ご覧ください!

以上です。ご視聴ありがとうございます!

セミリタイアを目指しています!

 元は専業主婦の妻と娘1人と過ごす平凡な30代転勤族社員。
 会社に振り回されながら生きていることに嫌気がさし、「お金」と「自由」を両立して自分らしい人生を生きたいと思い、2021年からセミリタイアを目指す。
 家計改善や投資による資産形成を家族で実行し、様々な行動を重ねた結果、十数年勤めた会社を2022年に退職。人生目標の一つである沖縄県への移住を実現し、現在は主夫をしながら自営業準備中。妻は定職に就く。
 1年で資産300万円増、株の配当金は年20万円を達成もまだ道半ば。
 理想の実現には、行動あるのみ!!行動しないと前に進まない!!

しーしゃパパをフォローする
収入・支出管理
しーしゃパパをフォローする
しーしゃパパパブログ

コメント

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました