セミリタイア計画【計画】セミリタイアを目指す30代が考えておくこと セミリタイアに興味がある、これからセミリタイアを目指してみたいと思っている30代家族持ちの方のご参考になればと思います。セミリタイア実現に向けて取り組んでいる私が感じた、セミリタイアを目指す人が考えておいた方がいいことを解説していきます。 2022.01.27セミリタイア計画
資産運用セミリタイアに向け株式投資を始めた30代家族持ち転勤族パパに起こった変化3つ 株によって儲けが出たり損をしたりといった直接の金銭的な損得の話はもちろんあります。ですが、今回は株による金銭的な直接損得云々は置いといて、個人的な意見として、投資を始めてから私に起こった変化3つをご紹介していこうと思います。 2022.01.18資産運用
家計管理【3197すかいらーく】株主優待クーポンでガスト割引購入!配当金もあり! 株主優待内容はすかいらーくの店舗で使用できる優待券が年2回もらえます。株の保有数に応じて金額が変わり、最大としては1,000株以上保有している場合で、なんと年間34,000円分ももらうことができます。 2022.01.17家計管理
資産運用株主優待・配当金をもらうには?手順とオススメ証券口座紹介! 株主優待をもらってちょっと優雅にお得なサービスを得たり、不労所得となる配当金をもらって貯金、投資、生活費に充てたりと日々の生活を豊かにすることができます。株を購入するためには、証券口座を開設するなど準備が必要です。 2022.01.10資産運用
資産運用株主優待のおすすめ入手方法!初心者でも上手に使って楽しく節約!ついでに配当金ももらっちゃおう! 家族で遊びに行ったり、お買い物をするときに株主優待を活用することで、無料や割引価格でサービスや物を手に入れることができます。いくつか紹介しますが、私のおすすめは実際に株を保有して、株主優待を受け取る方法です。 2022.01.09資産運用
セミリタイア進捗【2021年12月末】セミリタイアを目指す30代家族の家計と資産公開【1ヵ月目】 私は2020年9月から株式に興味を持ち投資を始めました。その後、2021年から将来の資産運用に向けた家計管理など徐々に進めてきているところなので昨年からの比較はできず、今回がスタートとなるようなイメージです。 2022.01.03セミリタイア進捗
家計管理30代から始める無料自動家計簿マネーフォワードME!有料版もめちゃ役に立ってます! マネーフォワードMEという無料アプリを使うことで、ほぼ自動で記録・集計ができるようになりました。その結果、自分たちで家計簿をつける手間が劇的に減り、無理なく継続できるようになりました。 2021.12.31家計管理
家計管理【2305スタジオアリス】株主優待クーポンで無料撮影+フレーム付写真入手!配当金まで! スタジオアリスの株主優待内容は以下になります。写真撮影料3,300円(税込み)が無料、さらに①四切写真1枚(オリジナルフレーム付)、②キャビネサイズデザインフォト1枚(アクリルフレーム付)、③B3サイズポスター1枚のうち1つが無料となる株主写真撮影券です。 2021.12.26家計管理
家計管理【4902コニカミノルタ】株主優待絶景カレンダーと高配当金もらった! 優待はカレンダーですが、なかなかお金を出してカレンダーを買う気にはならないので地味にありがたいです。配当利回りが高いので、どちらかというと高配当銘柄の1つとして配当金を目当てに保有しています。 2021.12.12家計管理
資産運用NISAで資産形成!一般、積立、ジュニアNISAの違い・特徴解説 一般NISA、積立NISA、ジュニアNISAの3種類がありますが、何が違うのか、どんな人向けなのかについて解説します。現在3人家族の我が家では、妻と私が積立NISAで満額年40万円ずつ、娘はジュニアNISAで満額年80万円分を投資してフル活用しています。 2021.12.11資産運用