2021年からセミリタイアに向けた金融資産を増やすために家計改善により余剰資金を確保したり、余剰資金を米国高配当株や日本の個別株、投資信託に投資して配当金を得たり、資産価値を高めようとしています。
今回は記録を取り出してから8か月目となります。我が家の家計や資産を公開します。
経済的な余裕を持ち、無理のない条件での労働で生活を賄えるようになれば自分の住みたい場所に住み、やりたいことができるようになると思い、10年以上の計画でセミリタイアという形を目指しています。
セミリタイアに興味があり私と境遇の近い30代の家族持ちの方や、すでにセミリタイアに向けて動いている方の参考やモチベーションにつながればうれしいです!
私のプロフィールはこちらに記載しています。
2022年7月の収支 +11,600円 大幅プラス!
手取り収入 347,000円 ー 支出 231,000円 = +116,000円 程度で先月に引き続き今月も黒字となりました。
支出内訳のグラフは自動で家計簿をつけることができる マネーフォワードME で作成してます。詳細金額や割合が円グラフに表示されないのが残念ですが、内訳です。
ちなみに今社宅に住んでいて、手取り収入は家賃天引き後の金額となっています。なので、こちらの支出には載っていません。
収入 給与と臨時収入
収入は本業の会社員がメインです。給与とその他10,000円くらいの収入がありました。
配当金は証券口座に入っており、収入としてはカウントしていません。
支出トピックス3項目紹介
支出におけるトピックを3つ紹介します。といっても1つは固定費総額です。
1 固定費:通信費 13,000円 5.7% (先月42,000円)
・先月はアマプラとNHKの支払いが重なったこともあり高額になりましたが、メインとなる携帯電話の通信費は妻と私2人で機種代込みで13,000円が続いています。
・2人ともahamoにしていて、通信可能量が20GBと過剰ではありますが機能としては満足しています。
2 固定費:保険 22,000円 ±0% (先月22,000円)
・これまでの保険の見直し取り組みと実際の変更により、40,000円くらい支払っていた当初の半分くらいで落ち着いています。
・でも、現状の保険支払いの中にも妻の個人年金保険10,000円が入っています。契約から10年経つ来年解約することで返戻金が100%となるので、その時までは支払いが続く予定です。
3 固定費:全般 77,000円
・固定費全般としては初の記述となりますが、今月の固定費77,000円の内訳は以下になります。これらにプラスして年一の車検代や通信料年会費がかかる月があります。
・水道光熱費は季節で値段が変わりやすく、冬場では35,000円になることもあります。
・住宅費は給料天引きなので、支出としては0円となっています。
通信費 13,000円
保険代 22,000円
電気ガス水道代 24,000円
自動車費 18,000円
住宅費 0円
計 77,000円
2022年7月の資産 先月+60万円
総資産
妻、子供1人、私名義での総資産の内訳がこちらです。これはgoogleのスプレッドシートで作ったデータになります。
円グラフ中の数値の単位は[円]です。
合計で1,870万円程度となっていて、前月の1,810万円から+60万円程度増えています。
先月からの資産内訳変更はこんな感じです。各資産とも増減要因はありましたが、結果割合はほぼ変わっていません。
国内株式: 前月 27% ⇒ 今月 27% (± 0%)
米国株式: 前月 22% ⇒ 今月 22% (± 0%)
投資信託: 前月 14% ⇒ 今月 15% (+ 1%)
現金: 前月 37% ⇒ 今月 36% (- 1%)
負債 奨学金はまだまだ181万円
続いて負債です。奨学金が大部分で、クレジットカードの引き落とし予定額と合わせて先月と同様のおおよそ205万円が負債となります。
純資産
総資産の1,870万円から負債の205万円を差し引いた1,665万円程度が純資産となります。先月1,600万円だったので+65万円です。
総資産の推移
これまでの総資産推移はこんな感じです。
この図はgoogleスプレッドシートで作っています。
じわじわですが、順調に資産は増えていっているようです。
7月の配当金・分配金
株による配当・分配金は証券口座で受け取るようにしているので、上で紹介している「収入」の中に含まれませんが、証券口座内の現金が増えていくという構造になっています。
この配当金・分配金で再度株や積立NISAの投資信託を購入する配当再投資を実施していっています。
配当金受取推移を作成しました。円とドルでの受け取りがあるのでそれぞれ分けて表示します。
円ベースの配当・分配金 2,789円
7月は4月配当権利の1銘柄から税引き後2,789円の配当金を得ました。
気持ち的には偏った月ではなく毎月満遍なく配当金がもらえるといいですが、そうもいかないですね。
ドルベースの配当金 22ドル
※参考ですが現時点で1$≒132円です。
7月は毎月分配型の債券ETFの他、米国株ETFのVOOの分配金ももらいました。今回税引き後でおおよそ22$(現レートで2,900円くらい)受取りました。
7月のトピックス
7月の我が家の行動は以下です。
・米国ETFは新規購入せず様子見の状態。
・2つ目のブログを頑張っています。
・今月は家族旅行等はなく、比較的インドアで過ごしていました。ちょっと体調を崩したこともあり、7/24に福島県南相馬市で開催されていた野馬追のチケットを買ったのに祭りに行けず、残念。
・活用はできていませんが、do!浜通りの30%還元キャンペーン中です。南相馬市は還元対象地域なので、野馬追祭りに行ったときにガソリン入れたり、スーパーやドラッグストアで日用品を買いまくりたかった。こりゃまた残念。
最後に
1$140円くらいまで一気に円安が進んでいましたが、また直近では一気に円高に振れていて不安定な状況が続いています。
再び円高方向に振れてきたししたら円のドル転をしていきたいと思いますが、タイミングは全くわかりません。
日本株も高配当銘柄中心に買い増しして、配当金を育てていきたいです。
日々の生活では引き続き、地元の福利厚生ハッピーワークいわきやPayPayの「がんばっPayいわき!」キャンペーン、d払いポイント還元キャンペーンなど、お得なツールは存分に使っていきたいと思います!
また、プロのFPに無料で家計や保険見直しの相談をしたり、携帯料金など固定費の見直しを行うなどして家計改善を重ね支出コントロールを上手に行っていきたいですね!そして投資に回せる余剰資金の最大化を目指しましょう!
私が実際に無料FP相談に行った経験や携帯料金の見直し経験をレビューしています。是非ご覧ください。
コメント