※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【2025年3月末】資産激減中!セミリタイアを目指す30代3人家族の家計と資産公開【40ヵ月目】

セミリタイア進捗
スポンサーリンク

ここんにちはしーしゃパパです!

金融資産4,000万円、年100万円の配当金を達成しセミリタイアすることを足元の目標に、2021年から家族で目指しています。

そのため、家計改善により余剰資金を確保して、米国高配当株や日本の個別株、投資信託に投資していくことにより資産形成をしています。

家計や資産の記録を取り出してから今回で 【40か月目】 となりました。

今回も我が家の家計や資産を公開します。

当初計画ではセミリタイア後も会社の従業員としてゆるーく働く予定でしたが、人生で叶えたいことの一つである沖縄移住を実現すべく2022年12月に退職、そして失業手当を受給後、2023年7月から自営業を始めています!

私と境遇の近い30代の家族持ちの方や、すでにセミリタイアに向けて動いている方の参考やモチベーションにつながればうれしいです!

今年度最後の月!娘はとうとう幼稚園年長さんに!

私のプロフィールや他の月の資産進捗はこちらに記載しています。

>> しーしゃパパのプロフィール

>> 他の月の資産進捗はこちら

スポンサーリンク

我が家の簡易プロフィール

■3人家族
 私(しーしゃパパ):30代|2022年12月に会社退職|今は自営&妻の扶養に入る
 妻:30代|元専業主婦|2023年2月から会社員|第二子妊娠中
 娘:5歳|2023年4月から幼稚園入園|年中さん|9:00-16:00まで幼稚園
■沖縄県在住
 2022年12月に福島県から移住
■家は賃貸で1LDK 67,000円/月
■普通車1台で駐車場代 8,100円/月
■借金
 私:奨学金(無利子)総額約480万円|月2.6万円返済⇒残り97万円程度

妊娠中の赤ちゃんも順調に育っているよう!

2025年3月のトピックス

今月の我が家のトピックスから書いていきます。

・妊娠中の二番目の子は里帰り出産することになりました。6月頃から妻と娘は先に妻の実家へ帰り、私は6月末に遅れて帰ることとなりました。妻は5月頃から産休に入り、娘は6月から8月くらいまでは沖縄の幼稚園をお休みすることになりそうです。

・私は仕事があるので遅れて妻の実家に行きます。一応仕事はどこでもできるのですが、やはり沖縄の家にいた方が捗るのと、長期で妻の実家にいるとさすがに気を遣うし自分の家みたいに好き勝手できないので、極力短めの帰省になるようにしています。

・3月も「ちゅらとく」という沖縄県民の割引宿泊で、ココガーデンリゾートとヒルトン沖縄瀬底リゾートというホテルにそれぞれ1泊2日で遊びに行きました!プールやラウンジなど娘も私たち夫婦もお得に楽しめました。今後第二子の出産に伴いなかなかお出かけできなくなるので、旅行を楽しんでいます。

・私の事業は売上げは悪くなく、去年の同時期の4倍くらいと比較的好調な状況で動いています。更に成長できるよう引き続き頑張ります。

今年は夏にお出かけできないので今のうちにたくさん遊んでいます!

2025年3月末の資産

総資産 2,699万円(先月-42万円)

妻、子供1人、私を合わせた総資産の内訳がこちらです。

円グラフ中の数値の単位は[円]です。

2025年3月の総資産

総資産は合計で2,699万円程度となっていて、前月の2,741万円から-41万円程度となっています。

日本株の評価額は先月からプラスでしたが、先月に引き続き米国株の値下がり&為替が円高に動いたことで今月も資産減となりました。

負債 125万円 

奨学金:97万円
クレジットカード負債:28万円

純資産 2,607万円(先月-97万円)

総資産 2,699万円 - 負債125万円 = 純資産2,574万円 ( 先月-36万円 )

負債は先月より若干少なかったので、純資産額は総資産の-41万円よりも少ない-36万円となりました。

総資産の推移

これまでの総資産推移はこんな感じです。

直近3ヵ月以前は3ヵ月ごとに表示するようにしています。

総資産推移

先月同様、株の値下がりと為替変動による影響が圧倒的に大きく、2月に引き続き資産は2か月連続減となりました。

株は自分でコントロールできないのでこれを気にするよりも、家計収支や事業の利益増に変わらず注力していくべきですね!

2025年3月の家計状況

手取り収入 383,950 円 ー 支出 340,600 円 = 収支+43,350 円

今月月と1か月前の支出内訳
2025年3月の支出内訳

先月の家計簿も比較のために載せています。

収入について、給与は手取り収入、配当は税引き後など、手取りの金額を記載しています。

今月の収入内訳と先月との比較 38万円(先月+3万円)

今月の収入は38万円くらいで、先月の35万円よりも3万円程増えた月となりました。

今月の収入は妻の仕事の給料、私の確定申告の還付金、更に私の事業売上などがありました。それから株の配当金が23,350円ありました。

私の確定申告の還付は8,000円程度でした。妻の確定申告還付は4月になるようです。
事業売上の一部の還元については、今月は約15万分でした。先月の10万円よりも増やせたので良かったです。妻が産休に入ると収入が減るのでもっと還元できるように調整したいところ。

今月の支出内訳と先月との比較 34万円(先月+3万円)

支出面では今月は34万円で先月31万円から+3万円です。

趣味・娯楽費は約8万円と例月に比べると大きな出費となりました。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートの宿泊で30,000円とココガーデンリゾートの宿泊で27,000円くらいでした。ヒルトンはお酒が飲めるラウンジや部屋のベランダにジャグジーバスが付いていたしてこの値段なので大満足でした。ココガーデンは昼にルネッサンスリゾート(提携ホテル)のプールで遊び、夜は美味しい中華料理を楽しんだりと最高でした。後は6月末の妻と娘の里帰り帰省の飛行機代17,000円他です。

決して楽観できる家計状況ではありませんが、これまで家計の見直しを図ってきてました。特に保険を見直した効果は大きかったです。

見直し前と比べて今は月20,000円削減できています!

しかも保険見直しによる生活の満足度は全く下がっていません。

FPに無料相談した際の感想を別記事で書いていますので良ければご参考に。おすすめです!

投資状況 +564万円(先月-42万円)

今月の投資

私:積立NISA 20,000円
  iDeCo   5,000円
妻:積立NISA 33,333円
子供:特になし。

2025.3末の投資状況

個々の銘柄ではプラスマイナスありますが、全体としては564万円(+25.9%)の含み益が出ている状態です。また、含み益は先月の606万円(+27.4%)から-42万円でした。

先月に続き今月も株や投信の評価額が下がっていますが、今月も特段何のアクションも起こさず放置です。

国内株式は高配当目当てと株主優待目当てで個別銘柄を保有しています。株主優待を含めて利回りのいい銘柄を選んだりしています。

米国株は高配当目当てと評価額上昇目当てでそれぞれ保有しています。

配当金・分配金 23,350円

直近3ヵ月以前は3ヵ月ごとに合計を示すようにしています。

円とドルでの受け取りがあるのでそれぞれ分けて示しています。

円ベースの配当・分配金 5,900円

税引き後配当金推移(円) ※オレンジは累積金額

複数銘柄から配当分配金をもらい5,900円でした。もらえるだけ有難いですが、昨年2024年1-3月の合計9,396円から減っていますね。減配などはなかったと思うので、銘柄の入れ替えが原因かな。

ドルベースの配当・分配金 117ドル

※参考ですが月末時点で1$≒149.5円です。

税引き後配当金推移($) ※オレンジは累積金額

3月はドルベースでの配当分配金は117$で日本円で17,500円程度になりました。

米国株は2025年1-3月合計219$、昨年2024年1-3月の合計222$となっていて、ほぼ変わらない水準となりました。増配減配の状況は細かく把握していませんが、ここ1年は米国株を購入&売却をしていないのでこんなもんですかね。

新学期がはじまるで!

娘は4月でついに幼稚園の年長さんになります。めちゃ張り切っています。

園に送って離れる時に毎回泣いていた入園初期がつい最近のように感じますがほんとに時がたつのは早いですね。

今年は二人目の出産があり、またいろいろと生活環境が変わります。収入と支出のバランスも崩れるので、行倒れないように仕事からの還元額を増やせるようにしていきたいです。

資産に関しては本記事を書いている4月中旬でさらに激減しています!が気にしない(震え声)

引き続き仕事に遊びに全力で行きます!

日々の変化を楽しんでいけるようになりたいですね!


プロのFPに無料で家計や保険見直しの相談をしたり、携帯料金など固定費の見直しを行うなどして家計改善を重ね支出コントロールを上手に行っていきたいですね!

そして投資に回せる余剰資金の最大化を目指しましょう!

私が実際に無料FP相談に行った経験や携帯料金の見直し経験をレビューしています。是非ご覧ください。

セミリタイアを目指しています!

30代の元転勤族社員で妻(専業主婦)と娘の3人家族。
2021年|セミリタイアを目指して家族で家計改善や投資による資産形成を始める。
2022年|資産300万円増、配当金20万円を達成。約10年続けた会社を退職して沖縄県に移住。
2023年7月~|自営業開始
セミリタイア、資産形成、家計改善、投資について発信します!

しーしゃパパをフォローする
セミリタイア進捗
しーしゃパパをフォローする
しーしゃパパパブログ

コメント

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました